コールマン 「タフスクリーン2ルームハウス」 のレビューまとめ
大人気な4~5人用テントであるコールマンの「タフスクリーン2ルームハウス」についてレビューを調べたので、まとめました。
購入を検討している方は参考にしてくれたら幸いです。
なおレビューの調査対象は
・Amazon
・楽天
・Yahoo!
・価格com
の4つのサイトになります。
レビューまとめ
[star rate=”4.2″](評価数)579件
良い点
悪い点
商品紹介(スペックなど)


本体サイズ | 約320×230×170(h)cm |
収納ケースサイズ | 約直径30×74cm |
重量 | 約16kg |
耐水圧 | 約2,000mm(フロア:約2,000mm) |
定員 | 4~5人 |
良い点詳細
良い点①:設営、撤収が簡単
結構大きめのテントですが、設営が簡単なようです。
何とこの動画では一人で設営しています。
多くの人が設営が簡単なことを利点として挙げていました。
さすがに1人では最初から設置することは難しいと思いますが、慣れたら簡単に設置できると思います。
amazon
キャンプ初心者です。一度自宅で動画を見ながら設営練習した後、先日のキャンプデビューでこちらのテントを使用しました。
設営、撤収方法は覚えてしまえば簡単です。大きなテントは初心者にはハードル高そうに見えますが、こちらはポールを通すところが色分けしてある為とても分かりやすかったです。
楽天
良い点②:広々した空間

「タフスクリーン2ルームハウス」という名前の通り、2ルームとなっております。
寝室となるインナーテント部分とリビングルーム部分。
インナーテントは上記スペック部分を確認してもらえばわかりますが、最大大人5人寝れるようです。

リビングルーム部分にはベンチやテーブルを置いても広々!
前のコールマンテントはギリギリ五人用だったので、1人だけ違う向きでキチキチでしたが、こちら5人で並んで寝てもまだ余裕があったので、本当に快適で買ってよかったです。
楽天
家族4人で十分なスペースがあり、荷物も中に入れられ濡れることなく満足でした。
楽天
良い点③:通気性が非常に良い
キャンプで通気性は重要ですね。
通気性が悪いと、夏は暑いです。
また結露の原因になります。
そんな重要な通気性ですが、このテントは非常に通気性が良いです。
前面メッシュの上、上部にも通気口があります。

リビングを締め切っても熱が籠らない構造なのでGood。リビングを網にすれば風通し問題なし。(虫嫌いな人には良いです)
amazon
良い点④:コストパフォーマンスがとても良い
有名メーカでこのサイズの中で、非常にお買い得なテントです。
よく比較される商品とその値段の一覧になります。
※下記の購入リンクに各商品へのリンクを張っておきますので気になる方はそちらを参照してください。
メーカ | 商品 | 金額 |
---|---|---|
TENT FACTORY | 2ルームスクリーン AOBAハウス | 約6万円 |
ogawa | ファシル | 約11万円 |
スノーピーク | エントリー2ルーム エルフィールド | 約9万円 |
LOGOS | neos PANEL スクリーン ドゥーブル | 約6万円 |
コールマン | タフスクリーン2ルームハウス | 約4.5万円 |
決めた理由は、やはりコールマンという誰もが知っているメーカーである安心感と金額ですね。2ルームでこの値段はかなりお値打ちだと思います。
amazon
悪い点詳細
悪い点①:付属のハンマー、ペグが貧弱である。
コールマンあるあるですが、ペグが貧弱です。
私はツーリングドームSTを購入したことがあるのですが、その時もペグはほかの丈夫なものを購入しました。

付属のペグ、ハンマーはおもちゃですね。
amazon
ペグ、ペグハンマーは、必ず別に良いものを準備する事をお勧めします。
amazon
悪い点②:遮光性があまり高くないので真夏に暑い
レビューを読んでいたら、遮光性がすごく良いというわけではないので、真夏だと暑いようです。
ベンチレーターがついているとはいってもやはり日差しの下では暑くなりますので、木の下や日陰に設営しています。
amazon
真夏もバリバリキャンプやるって方は、遮光性が高いモデルがありますのでそちらを検討してみてはいかがでしょうか?
その他:ポールが折れるという声について
レビューを見ていると、ポールが折れるというものがいくつか見られましたが、他のレビューも見ると初心者の方が無理な張り方をしたのかなという印象を受けました。
以下の引用レビューは厳しい意見だとは思いますが、無理な張り方をしたらどんなテントでもポールは折れると思います。
ポールが折れたと言っている方は、無理な立ち上げ、設営をしてポールを力任せに組み付けてるか、強風のなかガイラインロープ(張り綱)を理解してないかのどちらかでしょう。
テント設営時には無理な力をポールにかけないよう組み上げましょう。立ち上げ後にポールにフックをかけてますか?強い風が吹いたらガイラインロープをきちんと張ってますか?テンションかけてますか?ポール折れましたの写真見るとガイラインロープ、無茶苦茶ですよね。風が吹いたらポールで自立するテントだけでは当然耐えられませんよ?初心者用テントですが、自然は初心者だからと言って遠慮してくれませんよ。ホテルではないので買って、何の知識もなしに設営してあー楽しい、ってのは好条件に恵まれないと難しいでしょうね。
amazon