コールマンのソロ用テント「ツーリングドームST」のレビュー
私が初めて買ったテントであるコールマン「ツーリングドームST」のレビューを行いたいと思います。
このテントはあのお笑い芸人ヒロシさんがYouTubeのチャンネルで紹介し大人気となりました。
私もその動画を見て買ってみました。
使用感がどうであったかお伝えしたいと思います。
レビューまとめ
感想
値段があまり高くもないのに非常に高機能なテントです。
ヒロシさんが愛用する理由がわかった。
初めてテントを買う場合これはかなり有力な候補となります。
とりあえずこのテントを買ってみて何回かキャンプをする中で自分なりのキャンプスタイルを見つけていけば良いと思う。
それを受けて、もっと「軽いもの」もしくはもっと「広いもの」と言う選択肢を考えてみても良いかなと思います。
よかった点
惜しい点
商品紹介(スペックなど)


コンパクトサイズのドームテント 。1人でも設営しやすいポールポケット式です。
耐水圧 | 約1,500mm(フロア:約1,500mm) |
定員 | 1~2人用 |
使用時サイズ | 約210×120×100(h)cm |
収納時サイズ | 約φ23×54cm |
重量 | 約4.4kg |
材質 | フライ/75Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水、シームシール) インナー/68Dポリエステルタフタ(撥水加工) フロア/75Dポリエステルタフタ(PU防水、シームシール) ポール/(メイン)FRP 約φ8.5mm×2 (フロント)FRP 約φ9.5mm×1 |
仕様 | 前室、メッシュドア×2、ストームガード、ベンチレーション、メッシュポケット |
付属品 | ペグ、ロープ、キャリーバッグ |
よかった点詳細
①値段が安い
ソロ用テントとはいえ、高いテントだと5万円ぐらいするテントもあります。(※もちろんその分軽かったり、高機能だったりしますが)
そんな中このテントは一万円台で買えるのです。
初めてテントを買ってみるにはちょうど良い価格帯なのではないでしょうか。
②重さが手頃
正直に言うと、このテントは軽いと言うわけではありません。ただ若干重さがある代わりに前室があるため、タープ等の他の荷物を減らすことが可能です。。
そのためこのテント自体は4.4キロですが全体的な重さがあまり増える事はありません。
③前室がある
最大の利点です。
このテントには、前室があります。
前室とは、インナーテントの前の空間です。ちょっとした荷物を置いたり、靴を置いておくことができます。

ソロキャンプだとこのスペースが地味に役立ちます。
夜寝る前焚き火台以外の道具を全てこの前室に入れることが可能です。
そしてジッパーを下げてしまえば、防犯上安心です。

また前室の屋根となる部分をポールを使って上げてあげればちょっとした日よけができることとなります。
④ソロキャンプには快適な広さ
このテントのインナーテントの幅は120センチです。
この広さが快適さを生み出します。
コットを利用してもまだ余剰空間があるのでテントで着替えたり、リュックを置いたりすることができます。
私はこのテントと一緒にDODのバッグインベッドというコットを買いました。
このコットは横幅がほかのコットよりも広いので快適に寝ることができます。
惜しい点 詳細
①専用のグランドシートが付いていない
このテントには、専用のグランドシートが付いておりません。
なお、グランドシートとは、テントと地面の間に敷くシートのことで、テントが汚れたり濡れたりするのを防いでくれる役割があります。
ただ、ブルーシートでも代用は可能ですし、また以下のようなお勧めの商品もあります。
Lサイズ(130x210cm)がベストです。これ私も買いましたが、「軽い、コンパクト、全然染みない、すぐ乾く」ですごくよかったです。
② 2人には狭い
よかった点で紹介させてもらいましたが、このテントはソロキャンプに快適な広さです。
確かに、幅が120センチあるので、2人で使うことも可能です。
ただそうなると、一人当たりの広さが幅60センチほどになってしまい大変窮屈な思いをすることになるでしょう。
もし2人以上で使いたいのであれば同じシリーズにもう1段階大きなテント「ツーリングドームLX」がありますのでそちらを使った方が良いでしょう。
「ツーリングドームLX」ならば幅は180cmもあるので二人でも十分な広さです。
購入先リンク
もし売り切れの場合は、以下の商品は代わりにいかがでしょうか?サイズ感も似ております。
GeerTopは、アメリカのアウトドア用品ブランドなんで、品質もばっちりです。
友人が購入しましたが、大変気に入っておりました。
参考